大事なお金のお話し
2023.08

お客さまがリノベーションの検討をされるときに悩むのは、大きく分けて3つあります。
一つは「エリア」に関してです。
こちらは物件探しから行うお客さまに限りますが、利便性やお子さまの校区などの要望と、実際に販売されている物件でアンマッチが起こり、理想の物件に出会えずに悩まれていることが多いです。
一つは「間取り」に関してです。
お客さまの家族構成やライフスタイルに合わせて、どんな間取りが最適かワクワクしながら様々なパターンに頭を悩ませます。
そして最後に「お金」に関してです。
リノベーションは新築に比べれば安く、賢いマイホーム取得の選択肢になります。ただし、それでも非常に高い買い物になります。
「あと何年住めるのか」「メンテナンスに毎年いくらかかるのか」そんなことも考慮に入れながら、リノベーションにいくらかけるのかを一緒に考えていきます。
今回は、この2つ目の『お金について』の大事な考え方を話していきたいと思います。是非最後までご覧ください!
目次
1.『資金計画』が1番大事

リノベーションを考えるとき、「リビングは広い方がいい」や「キッチンは対面で、できるだけ大きい方が使いやすい」、「ひとりで籠れる趣味部屋が欲しい」といった要望がいっぱい出てくると思います。ただ、ほとんどの人が予算に上限があり、要望を全て叶えられる人は多くありません。
当社の場合は間取りの要望などをお伺いする前に、理想の住まいを実現するために、いくら使えるのかという『資金計画』から一緒にたてていきます。
借入を行うのか、自己資金も使うのか、自己資金のみか。
借入の場合はどこの金融機関を使うのか、借入年数は何年にするのか。
リノベーションで理想の住まいが完成した後も生活は続いていきます。
マイホーム取得が生活の負担にならないように、お客さまの将来の生活を考え、無理のない資金計画を立てていくことが非常に重要です。
2.資金計画は『逆算思考』
私たちはマイホームの取得だけでなく、その後の生活も含めた理想の暮らしを提案します。そこで大切になるのが、『月々の支払い』です。
リノベーションの相談に来られるお客さまの多くは、「予算は○○万円」と費用の総額で考えられています。その額は、例えば新築との比較や物件+リノベーションの予測費用の合計である場合が多いです。自己資金で賄う場合は、その考え方でも全く問題ありません。
ただ、金融機関からの借入でリノベーションを行う際にはもっと良い方法があります。それが『逆算思考』です。
自分たちは月々いくらまでならリノベーションのローンを払っていけるのか、何年後に支払い終わるのか、今住むことにかかっている月々の支払い(家賃など)と比べて無理のない金額なのかという事を考えます。
借入をする総額ではなく、実際に月々に支払う金額を現状と比較して考えることで、よりイメージが容易になり、現実的かどうかの判断もできるようになります。
3.月々の支払いが3万円変わることも!?
月々の支払いから逆算して、リノベーションにかけられる費用を考える。
この月々の費用に大きな影響を及ぼすのが借入の際の年数や金利です。
沖縄県内の住宅ローンの商品の中で、私が知る限りでも金利や借入年数の組み合わせによっては、月々3万円以上の支払いが変わってくることもあります。毎月どこかに旅行ができる金額ですね。
例えばこれまで担当したお客さまの中には、各金融機関の比較・検討を行ったことによって、当初立てていた計画よりも月々の支払いを抑えながら、諦めていた室内窓の設置や住宅設備機器のグレードアップを実現された方もいらっしゃいます。
それぐらい金融機関選び、住宅ローン選びは『月々の支払い=リノベーションで理想の暮らしを実現するための予算』に影響してくるのです。
4.まとめ
リノベーションで理想の暮らしを実現することを考えるとき、間取りやデザインは要望がいっぱい出てきて考えるのが楽しい一方で、お金の話しになると急に気が重くなり、更にあまりよくわからないこともあり、よく検討せずに進めてしまってはいないでしょうか?
ご紹介した通り金融機関選びによって、やりたい事を我慢せずに妥協のない理想の暮らしを実現することもできるのです。
今は沖縄県内の銀行に限らず、他県に本社がある銀行、ネット銀行など様々な選択肢があります。選択肢が多いからこそ、どこに相談したらよいか、どこに決めたら良いかで悩んでしまうこともあるかと思います。
そんな時には是非、資金計画も含めてご相談いただき、一緒に快適なリノベーションライフを手に入れましょう!

あなたの理想を聞かせてください!
住宅のプロがあなたの理想を実現してくれるリノベーション会社をご紹介いたします。沖縄の多数のリノベーション会社からあなたと相性ピッタリのお店を厳選します。
理想のリノベ専門店を見つけるには?